住宅ローン控除で特定口座の含み益株の税金を還付してもらった話

こんにちは。あーるです。
私はコロナショックの時期に特定口座で高配当株を購入し含み益を出していました。
その後新NISAの制度ができ、配当にかかる税金がもったいないことから移管を検討していましたが、20%の税金が立ち塞がり躊躇していました。
住宅ローン控除を利用して源泉徴収された税金を取り戻したので紹介します。
この方法を取れる状況が限られますが、誰かの役に立てば嬉しいので備忘録的に残します。
・住宅ローン控除枠が使いきれない時に株を売却
・育休を取得した人にオススメ
利用した方法
年収が低下した年に含み益の出ている株を売却し、住宅ローン控除を利用して確定申告で還付を受ける。

おかげさまで、ほぼ税金を取られずに新NISAへ移行できました。
この状況になった理由
住宅ローン控除は所得税と住民税から一定金額還付を受けられる制度です。
私は子どもが産まれた年に住宅を購入し、育休を半年間取得したため年収が大幅に低下しました。
結果的に所得税額が相当減少し、このままだと住宅ローン控除枠がかなり余ってほとんど還付されない状況に。
そこで、眠らせていた含み益の出ている高配当株を一部売却して利益確定することで、あえて税金を払い還付を受けることにしました。
この方法を取りにくい理由
そもそも、住宅ローン控除の枠が余るレベルのローンを組むのが難しいというのがあります。
また、住宅購入は子どもができて少し落ち着いてからの人も多いのではないでしょうか。
男性単独でローンを組んでいて育休を1ヶ月程度取得するくらいなら所得税額に影響が少ないのもあります。
この経験から伝えたいこと
利益確定のタイミング
特定口座に含み益があるが、税金がもったいなくて利益確定できていない方は住宅ローンを借りるタイミングまで待つのが良いかもしれません。
収入が大きく低下した際に、売却して還付を受けられるためお守りがわりになるほか育休も心情的に取りやすくなります。

私も男性育休を半年間取得できました。
住宅購入のタイミング
特にペアローンを組む方は注意が必要です。
住宅ローン控除をあてにして、ライフプランを考えている場合、子どもが出来た時に全く還付されない可能性を考慮する必要があります。
2人で育休を取る場合、収入減少に加えて還付金も無くなる状況になります。
この場合に限らずギリギリでローンを組むのはやめましょう。

まとめ
・住宅ローン控除をうまく利用すると新NISAへの移管をしやすい
・狙ってやるのは困難
以上になります。
誰かの役に立てば幸いです。
それでは。
ここ2年くらいで、一条工務店等の新築住宅を建てた方はアンケートに答えるだけで5,000円分のギフトカードがもらえるそうです。
(私は中古なので対象外でした)
ぜひ、以下のリンクからどうぞ。